鹿

釣行には様々な場所に出掛ける。

今、釣りをするには良い環境にいるから近場ばかりである。

勿論、魚を釣るのが目的だが、それだけでも無い。やはり気分転換が大きい。

そこに魚が釣れたら幸運だったと思うようにしている。
今の釣りは近場ばかりだけど釣り毎に日常から離れた、ちょっとした小旅行の様に強く感じる。

遠くへ出掛け遠征する釣りも、あるけど。
綺麗な風景を見たり、水面を泳ぐ魚を見たり、また色々な動物や植物を見たりしながらの釣りは本当に癒やされる。
気持ちが本当に落ち着くのだ。

高尚な言い方をすると精神の浄化だろうか。


最近は地磯での釣行が多い。数え切れない程、ポイントは存在するが歩いて到達出来るポイントは限られる。

険しい山道を歩いて向かう様は、ほとんど山登りの如く厳しい。山道は自然の宝庫だから動植物達も多彩な顔ぶれである。
最近、道中に良く見かけるのは鹿だ。
この前は磯に降りて行く目の前、急勾配の曲がり角で、突然、左上の藪からガサガサと大きな音がした。 

何かと身構える前で悠然と鹿が3匹飛び出し悠々と目の前を通り過ぎた。

熊の被害も有り、鈴をぶら下げてたにもかかわらずである。

全く人を恐れていない。

釣行時に山道を歩くと付近の薮で音が常にするのは鹿だろろう。

しかし最近は人を恐れずに姿を見せる。

個体数が増えているのは間違いない。何故かは専門家でも無くわからない。

一つ思うのは過疎化が進んだ山村が過ごし易いのだろう。

 

増えすぎる傾向に地元のハンターも含め駆除に力を入れている。

取れると鹿肉として販売も力を入れている。

食べた機会はある。淡白で美味しかった。

 

 

 

 

 

鹿にとって人間は部外者である。

その事を常に忘れてならない。

 

 

 

 

 

 

ボガグリップ

 

 

 

釣りに使用する道具には、やはり、こだわりが有る。

今日は、こだわりの道具の一つを記そうと思う。 
まずはフィッシュグリップである。


釣りを、しない方には聞き慣れない呼び名の道具だろう。用途は実にシンプル。

その名の通り釣り上げた魚を、その場で掴む道具である。掴み方は魚の口の上顎か下顎をを挟む方法である。この方法が、やはり安全に、そして確実に暴れる魚を掴めるからである。フィッシュグリップは世の中には沢山の種類がある。国内&海外メーカー、形、機能等、御値段も安い物から高い物まで実に多く出回っている。
そんな数多く出回っている中から使用しているのがボガグリップの30lbである。
釣り人は多くの方々がご存知だろうし言われなくとも持ってるぜ!との方々も多い事だろう。
まぁ、これから導入を考えている方々に、との事で。


ボガグリップ はサイズで3種類有る。それぞれ15lb.30lb.60lbである。
この数字は重量単位。
1lb は1ポンドで0.45359237Kgである。
持ってるのは30lb。つまり約14Kgまで対応可能である。

なんの事か。このボガグリップは釣り上げた魚を持ち上げるとバネ秤の目盛りが本体に有り重さを計れる機能があるのだ。     

こんな感じです。↓(1目盛が0.5lb)

f:id:mantaro1026:20170702104659j:plain

 

しかも米国内IGFA世界記録申請に使用することもできる高い精度で計測できるのだ。

f:id:mantaro1026:20170531205759j:plain
15lb でも充分なのだが・・・。もし不意の大物が釣れたら、とか備えあれば憂い無し、とか大は小を兼ねる等々、半ば、こじつけみたいに30lb を手に入れた。
ボガグリップはmade in USA である。アメリカも釣り大国だし、とにかく広大。

見たこと無い怪魚もいるだろうから60lb が有っても不思議では無い。実際にキングサーモンやマスキー、マグロなんか60lb でも足りない大きさになる。

そんな国の逸品だから手に入れて間違いない。

少し値段は、お高いかもしれないけど簡単に分解し自分でメンテナンスも出来る上に、何よりも少々の事では壊れない。一生モノと考えれば、そう高くは無い。


手にすると、しっかりと重量感があり無骨でシンプルな構造は質実剛健だ。

肝心の魚を掴む箇所は先端の爪が微妙に内側にカーブし、しかもヘッド部は360°回転します。これ重要な事です。

f:id:mantaro1026:20170702104707j:plain

 

何故なら魚を掴むと暴れまくるからです。

しっかり掴み回るので、どんなに暴れても掴み続けます。

大きい魚の暴れ方は半端では無いが安心。

 

 


釣行時は離さず持ち歩くから重さは感じるけど、それが安心感に繋がっている。
もし落水してしまったら当然、沈むから使用する際は必ずコードで体に結わえる。
伸び縮みするスパイラルコードを現在は使っている。こんな感じで釣行時はライフジャケットの背中にぶら下げる。そうするとキャストの際に邪魔にならない。

非常に使い勝手が良いので、お薦めできる。

f:id:mantaro1026:20170702104718j:plain


船で沖合いに出る釣りも多いだろう。船縁でボガグリップを、うっかり落水で沈没ロスト。この対応としてアメリカでは大きい風船の様な浮きを付け沈没しないグッズもある。なるほどと思いながら写真を見たら結構、笑える。


使い込む程に釣行の記憶と共に細かな傷がボガグリップにも入り愛着が沸く。

最近は魚をグリップ出来ていないが、またレバーを引いて良い魚を掴みたい。 

 

 皆様も是非ボガグリップでガシッと良い魚と夢を掴みませんか。

 

 

 こちらから検索へ『ボガグリップ』入力で詳細確認と購入できます。

       ⇩⇩⇩

 【アウトドア&スポーツ ナチュラム】

朝マズメ→夕マズメへ

朝マズメの釣行を狙って前日の晩に準備は、してたが疲れからか起きれず。

朝は見送りになってしまった。
場所は近場で、お気に入りの地磯の一つである。
駐車場から釣り場までの山道が比較的に容易で近いからだ。
この日は朝の部は諦め夕マズメに備える事にした。


そういう訳で、ゆっくりと起床して色々と溜まった用事を片付ける事にした。

そして久しぶりに洗車を、と意気込む。

何しろ天気が5月らしく快晴だったし黄砂で愛車が酷く汚れていたからだ。 
黄砂は春先から今の時期頃まで特有のモノだが年々、ひどく量が増えている。

そのせいか鼻や喉の調子が今ひとつスッキリしない。

中国大陸からの偏西風に乗って来るのだが、これも温暖化の影響か砂漠が広がっているのだろうか?


午後からは買い物に出掛ける。お目当ての小物入れをホームセンターで安く購入。
手頃なサイズの小物入れは、なかなか見付からず。三軒目のホームセンターで何とか。
一軒目は釣具屋に、どうしても足が向いてしまう。


そして夕方に朝マズメを見送った地磯に向かう。
日も長くなり丁度、夕飯前の軽い運動を兼ねた散歩がてらである。


すぐに釣り場まで降り立ち磯の先端で海面を見て呆気にとられる。辺り一面が漂流している藻で埋め尽くされていたのだ。
ルアーを投げる場所は、ほぼ無い。

表層は諦め深く沈むタイプのルアーに切り換え海の中を立体的に探る作戦で対応するも回収時に水面で、どうしても藻を拾ってしまう。
全く釣りにならなかった。釣行時間、僅か20分。投げたルアーは写真の5個。

f:id:mantaro1026:20170529201015j:plain


こんな釣りもある。

行って初めて分かる事もある。行かないと何も始まらない。

 

 

最近ハマっているお料理①

もともと台所に立つのは嫌いでは無い。

料理は得意じゃ無いけど作るのは好きな方だ。

釣りが趣味でも有り釣れた場合は良い魚なら持ち帰り大事に捌く。

ところが、釣れるかどうかは、なかなか分からない。

特に海のルアーフィッシングなので、むしろ釣れない時の方が多い。

逆に年に数回か地合いなるものが有り短時間に沢山、釣れる場合がある。

まあ、なかなか無いのだが。

そんな訳で釣った魚を旨く食す為に自分なりに料理のレシピをコツコツと増やしている。

スズキの場合は釣りたては、やはり刺身。これは釣り人の特権だろう。

刺身も人によって好みがある。釣りたてを即で食すればコリコリとした食感を楽しめる。数日、置けば熟成されたネットリとした旨味を堪能できる。

釣り人は、これをコントロールできるのだ。

スーパー等の売り場の刺身である魚は新鮮なのは間違い無いが何時、海から上がった魚か残念ながら分からない。

さて釣れない事が多い食事の献立で最近、気に入っているのが塩豚である。

塩豚は実にシンプルなレシピだ。

材料は豚ロース肉、塩、万能ネギ。以上である。

作り方も簡単であるが実に美味しい。

 

・材料

豚ロース肉(塊)500gで約4人前

塩大さじ一杯

万能ネギ適量

 

・作り方

豚肉は手で塩を擦り込み冷蔵庫に一晩入れて置く。これがポイント

薄切りにして焼き網で焼く。フライパンでも可

器に盛って万能ネギをたっぷり乗せて完成。

 

付け合わせの野菜も自分なりにアレンジしたら見た目も映える。

最近は舞茸のバター醤油炒めが多いかな。

 

一度、試してみる価値はあると思う。

 

 

初釣果

印象的だったから今年初のスズキ釣果を記そうと思う。

2月の初旬で、まだまだ寒さの残る時期だった。風邪の終盤で体調も完全で無く、その日は、ゆっくりと昼前に釣りを開始した。場所は以前から気になった近場の地磯。そこは山の中腹の道路から見ると、かなり厳しそうな山道を下って行く先に鼻が海に突き出す絶好のロケーションである。

f:id:mantaro1026:20170528081527j:plain


遠目に見ながら山歩きのルートが見出だせなかった。だから日中の明るい時間帯を選び安全面から確実にルート開拓しながら鼻を目指して山道を下って行った。

やはり遅めのスタートだったので、お目当ての場所には先行者が2名いた。
そこは諦め手前の小さな馬背を選ぶ。

ロッドのガイドにラインを通し準備を始めた。
水深は比較的、浅めと判断し遠投の効くシンキングペンシルを最初のルアーに選択する。
かなり沖目まで投げ込み、ゆっくりと漂わす感じで巻き上げる。このルアーは、そんなに深く潜らない。せいぜい50cm位。
投げること5投目で喰ってきた。しかも、かなり手前でヒットした。
この日の海は波も程々で澄んでいたし表層で距離約10mの場所で突然、喰ってきたのだが、はっきりと姿が見えたので合わせを叩き込み、しっかりと決めれた。
全く警戒する様子も無く、ゆったりとルアーを真ん中から、ガップリくわえた。結構な良型で間違いなくスズキと呼べるサイズ。ヒットシーンが、これ程、はっきり見える事は珍しい。
まるで、俺の餌だと言わんばかり実に堂々と食い付いた。

 

(後から分かるが俺では無く私だった)
真っ昼間にファイト。最中に12時の時報が聞こえたから時間帯は良く分かった。

スズキはエラ洗いと言われるジャンプで針にかかってから猛烈に暴れて必死に抵抗する魚である。だから食い付いてから良く外れるので半分位は逃げられると言っても過言では無い。そして最後の取り込みが更に難易度を上げる。
日中で視界も良好で近いヒットだったので慌てずに、ゆっくりファイトした。
問題は取り込みだった。磯場で足場が少し高く、波も打ち寄せる。
最近は機動力が落ちるからタモを持たない。
さて、どうするか。まずは時間をかけて体力を奪い、それから近づいてリーダーを掴み抜きあげる作戦にした。
時間にして10分位だろうか。何回目かの寄せ波に浮かせ膝付近まで波に浸かりながら抜きあげ成功。

スズキと呼べるサイズで70cm だった。しかもパンパンな丸い魚体。

f:id:mantaro1026:20170528081642j:plain

 

何時も良い魚が釣れた時は近くに旧知の釣りベテランが居るので持ち込む。

自分でも捌くのだが、お世辞にも上手く無い。そのベテランは釣りも上手いが捌きも抜群なのだ。だから半身、おすそ分けの代わり捌いてもらう。

このスズキは何と驚いた事に抱卵していた。だからパンパンだったのだ。
食い気が、たっていたのだろう。
捌く時は命を戴くのだから余す事無く食する。
それこそ骨まで潮汁にして。
この時期に抱卵している事実は地球温暖化の影響だろうかとベテランとも話した。
何はともあれ以前から狙っていた初めての場所で今年初のスズキが釣れた事は強く印象に残った。
以降、今まで何回か通ってるが釣れては、いない。

 

それでも、また、ここに行こうと思うのは釣り人の悲しい性だろうか。

スズキの釣果が周りで聞こえ出してきた。


スズキは一年を通じて釣れる魚ではあるが、それでも釣り易い時期はあると思う。地域によって、それは前後するけれど。
こちらでは夏が近づいてくる今頃から良い時期が始まる。秋から初冬の産卵に向けて食い気が増してくるのだ。
近くの汽水湖で海側から釣れ出し始めた。
人に話すと不思議に思われるけど、スズキは川を遡上してくる魚なのだ。それも季節を通じて規則正しく。まるで鮭の如く。
初め聞いた時は、驚いた。近くの汽水湖にも流入河川が無数に存在する。丁度、今頃から夏をピークに、とある河口域で頻繁に釣れる体験から実感した。

海から遡上しているのだと。


勿論、この汽水湖には居着きの個体も、いるから年中、釣れる。しかし、その河口域で今頃からの釣果は飛び抜けている。抜群に魚影が濃くなる。

つまり、その時期の、その流域に海から遡上して集まってくるのだ。
そんな事を考えているとスズキは実に勤勉で愛すべき、お魚である。
また今年も、その季節が、やって来た。


近いうちに再会出来ればと願い出掛けてみようと思う。

沖縄が梅雨入りした事は前回にも上げた。

いよいよこちらでも梅雨が始まる。

こちらは田舎なので四季の移ろいが風景でも良く分かる。

今だと田植えが既に終わって辺り一面に水田が広がっている。

そして植わって間がない稲がチョコっとだけ水面から顔を覗かせている。

まだまだ小さいから疎らだけど梅雨を経て夏に向かうと、どんどんと密度が上がり出す。

動物達も四季折々、色々な顔ぶれでた楽しませてくれる。

少し前の春先頃から雉が活発に動き回っている。今の時期は明けるのが早いけど彼らは、それよりも早く大体、決まった時間帯に、あの独特なケーンケーンの鳴き声で高らかに鳴き出す。だから、この時期目覚まし時計がいらない。

彼らは縄張り意識が強く、大概つがいで縄張りをパトロールしている。

此処に居るんだ。とのアピール。雄だけだと嫁さん探しだろう。

グライバル

 

自然豊かな、この場所は家の軒先まで彼らが入ってきたりする。

まあ周りはグルリと水田で今、執筆中はカエルが賑やかに合唱中。

彼らが主で我々、人間が他所者やろうな。

今日は曇天やったけど暑さがマシで現場作業は助かった。

人間の世間では色々ある。

  一つ言えるのは人間社会で色々あっても季節は確実に巡る。